IT・ICT

Versionを指定したyumインストール

投稿日:2017年7月31日 更新日:

CentOSではyumを利用し簡単にソフトウェアをインストールすることができます。しかしソフトウェアのagentソフトなど、versionをあわせないと正常に動作しないことがあったりするので、versionを指定したインストールを実施したいことが多々あるかと思います。

今回はZabbixサーバを例にして指定したバージョンでyumインストールする方法をご紹介したいと思います。

前述した通り、Zabbixサーバはagentとversionをあわせないと上手く監視項目(アイテム)が取得できなかったり、様々な機能が利用できなかったり不具合が発生します。

Zabbixに限らず、その他ソフトウェアについても同じようにインストールすることができます。

※今回はZabbix-agentをバージョン指定でインストールします。Versionは 3.2.4のインストールを想定しています。

 

Versionを指定したyumインストール

まずはリポジトリよりrpmファイルを取得、インストールします。

下記コマンドにてyumインストールを実施して下さい。他のversionを利用したいときは「3.2-1」の部分を実際にインストールしたいversionに適宜変更して下さい。

実際に下記のURLにアクセスするとversionをしらべることもできます。

# yum install -y http://repo.zabbix.com/zabbix/3.2/rhel/6/x86_64/zabbix-release-3.2-1.el6.noarch.rpm

 

rpmファイルをインストールしたら下記コマンドでインストールできるZabbix-agentのバージョンのチェックします。

※yumコマンドに「–showduplicates」オプションをつけるとインストールできるversionを確認することができます。grepで絞り込むと見やすいですよー

# yum list –showduplicates | grep zabbix-agent*

 

チェックコマンドを実行すると下記のように出力されます。出力された内容は、インストールできるversionの一覧です。

ここから任意のversionを選択し、インストールします。

zabbix-agent.x86_64 1.8.22-1.el6 epel
zabbix-agent.x86_64 3.2.0-1.el6 zabbix
zabbix-agent.x86_64 3.2.1-1.el6 zabbix
zabbix-agent.x86_64 3.2.2-1.el6 zabbix
zabbix-agent.x86_64 3.2.3-1.el6 zabbix
zabbix-agent.x86_64 3.2.4-1.el6 zabbix
zabbix-agent.x86_64 3.2.5-1.el6 zabbix
zabbix-agent.x86_64 3.2.6-1.el6 zabbix
zabbix-agent.x86_64 3.2.7-1.el6 zabbix

 

インストールしたいバージョンを指定してyumインストールします。今回は3.2.4を選択してインストールしています。

#  yum install zabbix-agent-3.2.4

 

実際にインストールできているか確認します。grepしてみて対象のversionがインストールできているかみてみましょう!

# rpm -qa | grep zabbix-agent

zabbix-agent-3.2.4-1.el6.x86_64

 

うまくインストールできない場合は初めにパッケージの削除し、yumキャッシュのクリアを試してみてください!

yumが失敗する原因は初歩的なものが多いです。例えば名前解決ができていない(DNSサーバの設定が不適切)、Proxyサーバ経由の設定が入っていないなど。

いろいろな要因があるので一度ご確認下さい。

# yum remove -y zabbix-release   <– パッケージの削除

# yum clean all                            < –yumキャッシュのクリア

 

いかがだったでしょうか。やってみると意外と簡単にversionを指定してインストールすることができます。

以上、Versionを指定したyumインストール方法でした!皆さんのお役に立てれば幸いです。

-IT・ICT
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Sakura Editor(サクラエディタ)の便利な使い方(インストール・タブ表示・置換)

皆さんはエディタは何を利用していますか? WindowsPCで標準の「メモ帳」お使いの方も多いかとおもいますが、ぜひこの機会に別のエディタを試してほしいです。 なぜならメモ帳と比べると、機能の差が段違 …

Tera Term(テラターム)マクロの作成方法・使い方

皆さんは業務でTera Term(テラターム)を使うことはありますか? Tera Termとは”ターミナルエミュレータ”と呼ばれるものです。 Windowsサーバはリモートデス …

Zabbix色々なトリガーの書き方

皆さんは運用・保守業務で監視サーバは利用していますでしょうか。 私の業務では監視サーバとしてZabbixを利用しており、ネットワーク機器、サーバ機器の監視業務を実施しています。 Zabbixは状況に応 …

冗長化試験などに最適!Ciscoでconfigロールバックを実施する方法

Ciscoのネットワーク機器でもconfigのロールバックができることがわかったのでやりかたをご紹介したいと思います。 ※configのロールバックとは、設定変更前のconfigに切り戻すことです。 …

Sakura Editor(サクラエディタ)の便利な使い方(新規テキスト・置換)

前回の記事ではサクラエディタのインストール方法や便利な使い方をご紹介しました。 引き続き、サクラエディタの便利な使い方を紹介していきます。 今回は新しいテキストファイルの開き方や置換方法をご紹介したい …