「 IT・ICT 」 一覧
-
-
Windows10でbashが使える!Windows Subsystem for Linux(Ubuntu)をインストール
2017/12/19 -IT・ICT
Linuxで構築しているサーバの検証やBashスクリプトの検証など、手軽にサクッとLinuxを触りたいことってありますよね。 一度仮想マシンなどを作っておけばいいことではありますが、いちいち仮想マシン …
-
-
メールアカウント作成作業を短縮!bashスクリプトによるメールアカウント一括作成
2017/12/14 -IT・ICT
メールサーバー新規構築時等、メールアカウント作成作業って単純だけど手間ですよね・・ メールアカウント数が10とか20とかならまだしも1000とかあったら地獄!しかもメールアカウント作成に加え、パスワー …
-
-
繰り返し作業を短縮できる!サクラエディタのキーマクロ機能を使う
2017/12/12 -IT・ICT
皆さんサクラエディタを使っていますか? もし日々の業務で繰り返しの作業に時間をとられ、業務が圧迫されているのであれば サクラエディタの「キーマクロ」機能を利用して、作業を圧縮できるかもしれません。 & …
-
-
Sakura Editor(サクラエディタ)の便利な正規表現(IPアドレス、タブ、改行 など)
2017/12/11 -IT・ICT
皆さんは便利にサクラエディタを利用していますか? データの抽出や解析業務などでとても便利なサクラエディタの色々な置換を紹介していきます。 皆さんの業務が少しでも軽減できれば幸いです。 I …
-
-
ネットワーク機器監視・コンフィグ管理ツール RANCIDをCentos7.2へインストール
2017/12/03 -IT・ICT
インフラエンジニアの方や社内SEの方でネットワーク機器のコンフィグ管理をどうするか悩まれる方は多いと思います。 今回はそんな悩みを解消してくれるネットワーク機器監視・コンフィグ管理ツールの「RANCI …
-
-
vmware workstation 14 Player へ Centos7.2のインストール方法
2017/11/23 -IT・ICT
Windowsのパソコンなどに仮想マシンを作成し動作させることができる「vmware workstation 12 player」を 利用し、Centos7.2 をインストールする方法を紹介したいと思 …
-
-
virtualbox 5.2.0へ Centos7.2のインストール方法
2017/11/23 -IT・ICT
virtualboxはOracleというベンダーが提供しているPC仮想化の ソフトウェアです。 色々なOSをインストールすることができるので、検証作業だったり 勉強用にとても重宝します。 今回は現時点 …
-
-
ESXi 5.5.0 仮想マシン作成後に仮想マシンのHDD容量を増やす方法
2017/11/16 -IT・ICT
ESXi 5.5.0にて(ファームが古く役立つ情報か微妙ですが・・・)仮想マシンのHDD容量を増やす方法を ご紹介したいと思います。 私が困ったことの経緯としては下記の作業を実施し、新規で作成した仮想 …
-
-
ESXi 5.5.0 redo ログ破損エラーによる仮想マシン起動不可時の対応方法
2017/11/15 -IT・ICT
管理している仮想マシンが突如ダウンし、起動不可に陥る現象が発生しました。 特に予兆もなく、急に発生したのでとてもあせりました・・・ エラー内容は下記 「仮想マシン名」-000001.vmdk の re …
-
-
Zabbix 3.2.4 自動で監視項目作成(LLD:ローレベルディスカバリ)
2017/11/12 -IT・ICT
大量の監視対象機器がある場合、監視設定ってとっても大変ですよね。 ましてやネットワーク機器等は数も多いので大変だと思います。 Zabbixには監視項目を自動で作成するローレベルディスカバ …